楽天モバイル契約者の真実のレビュー!あれを買ったら楽天回線に繋がった

楽天モバイルを契約しました。契約のきっかけは、楽天回線エリアに居住地が含まれたことです。そして、1年間はデータ通信が無制限に使えるというビックキャンペーンがあったことも契約を後押ししました。
実際に契約してみて電波の受信感度に問題があったのでブログに書き記します。私が試行錯誤した記録になります。
楽天モバイルとセット購入したOPPO 73Aによる楽天回線のレビューになります。iPhone12で本体一体型のSIMカード、eSIMについても受信感度を確かめましたが、OPPO 73Aとなんら状況に変わりありません。

本文に入る前に楽天モバイルを使用している人やこれから申し込もうとしている人が情報交換している場所をご紹介します。LINEオープンチャットといってLINE上の掲示板・お悩み相談所みたいな場所です。

楽天モバイルユーザーの集い~LINEオープンチャット~


楽天モバイルの契約者のレビューや感想が見られます。チャットなのでレスポンスが良く、買う前に気になるところを聞くことができます。
・楽天回線に繋がらないんだけどなんで?
・データ通信無制限のはずなのに通信制限をかけられちゃったんだけど・・・
・楽天ハンドって品切れ中だけどいつ復活するの?

楽天モバイルを実際に使っている人がいろいろ教えてくれるかも。
楽天モバイルの情報収集の合間、ここのコミュニティーでサクッと情報を得てみてはいかがでしょうか。

https://line.me/ti/g2/IlZhURBh3uRBdOt9uoev3g

 

LINEオープンチャットとは?

「LINEオープンチャット」とは、LINEに新しく実装されたグループトーク機能です。
LINEには友達を複数名招待できる「グループトーク」機能がありますが、それとは大きく違った以下の特徴を持ちます。

・グループトークは最大500名まで、オープンチャットは最大5000名まで参加可能
・友達追加せずにチャットに参加できる
・チャットごとにアイコン、名前を設定でき、匿名での参加が可能

それではここから本題です。楽天モバイルについてご紹介します。

楽天回線エリア内なのにパートナー回線に接続されている!?

楽天モバイルアプリで楽天回線、もしくはパートナー回線に接続されているか確認できます。
実際に確認してみるとパートナー回線になっていました。
何回確認しても表示は変わらず。状況変わらず、かなしいことにデータ無制限でがっつり活用しようと思っていたのに、楽天回線に接続できず、5GB制限がかかることになってしまったのです。

楽天回線接続時のイメージ

パートナー回線接続時のイメージ

こんなはずじゃなかった

楽天の自社回線につながるエリアのはずれというわけでもないのに、楽天回線に繋がらないとは。通信速度が少し遅くなるという感じであれば、まだしもパートナー回線に接続されると5GBのデータ通信後は著しい速度制限がかかります。そうなると、使い勝手が急激に悪くなるんですよね。
別にYOUTUBEの動画を見るのがメインじゃないにせよ、LINEやツイッター、ウェブ閲覧にも支障が出ます。よく「200kbpsであれば、LINEやツイッター、ウェブ閲覧くらいはできる」という記事があって、それだったらまあいいかと思ったりしますが、実際のところ、LINEすら表示がもっさりしていて使い物になりません。無料なので仕方ないといえば仕方ないですが、なんとも悲しい状況に陥りました。ショックのあまり、スマホが手から滑り落ちそうになるのをこらえて、どうにかならないか模索を始めました。

何とかして「楽天回線」に繋げたいが、一向につながらない

試行錯誤を繰り返すこと1時間。一向に楽天回線につながる気配がありません。
きっと、端末とか設定の問題じゃないんだろうなというのが今の結論です。
楽天回線につながるようになったら、あらためて報告します。

ついに、楽天回線につながった!無制限通信できるようになった!

手順をご紹介します。

android版

設定→SIMカードおよびモバイルデータ→SIM Rakuten→電気通信事業者→自動選択ボタンをオフ(グレー)にする、利用可能ネットワークからRakuten 4Gを選択

iOS版

設定→モバイル通信→ネットワーク選択→自動ボタンをオフ(グレー)にする、楽天を選択

以上の操作で接続先が、パートナー回線から楽天回線に変わります。
上で説明したように楽天モバイルアプリを再起動してから接続先をご確認してみてください。

この手順最後のRakuten 4G(楽天)を選択するときに、時間がかかる場合は、電波状況が悪いことが考えられます。
また、そもそもRakuten 4G(楽天)が表示されていない場合は、著しく電波状況が悪いことが考えられます。
建物の素材が電波に悪影響を与えている可能性があるので、一旦ベランダに出てみることや屋外で受信設定してみることを試してみてください。

追記:楽天回線とパートナー回線を行ったり来たりするようになりました。

安心してデータ通信することができないので、さらに試行錯誤を繰り返そうと思います。

楽天モバイルのアンテナの方角に注目!1階よりも2階のほうが電波がいい

屋外ではつながりやすかったことから、屋内でも電波状況が違うのではないかということで、すべての部屋を行ったり来たり。
電波をうまくつかめる部屋とそうでない部屋が分かれました。
うちの家の状況でいうと、1階よりも2階の部屋のほうが電波をつかみやすい。
北に窓がある部屋のほうが電波をつかみやすい。
思わずうおおおおおっと叫びそうに。
何やら、これはアンテナの位置が関係していそう。

楽天モバイルの基地局、アンテナの位置を調べられるマップが公開されている

このアンテナ地図サイトをご覧ください。
https://www.cellmapper.net/
マップトップだとわかりにくいので、参考にみんな大好き「東京ディズニーランド」付近の楽天モバイルのアンテナの場所を見てみましょう。

赤い丸ポチがついているのが、基地局でいわゆるアンテナが設置されている場所です。緑色の丸ポチは現在建設中の基地局です。近々使えるようになるらしい。
私の家は、これを見るとなるほど、北側にアンテナがあることがわかりました。

スマホで見るときの手順

まず当サイトで、PC版サイトが表示されるように設定してください。
グーグルクロームのブラウザを使っている方は、画面右下の「・・・」をタップ
少し下へスクロールすると「PC版サイトを見る」というメニューがあります。
その後、アンテナ地図サイトをタップ
アンテナ地図サイト「https://www.cellmapper.net/
世界地図が表示される→スクロールして日本へ移動。調べたい位置までスクロール
画面左側に出ているSelect Providerで「Rakuten」を選ぶ

自宅付近で最も近い楽天モバイルのアンテナの方角を向くといい感じで電波が受信できるのではないでしょうか。
ぜひお試しください。

肝心の楽天モバイル回線を使いたい部屋で電波が弱いときの対処方法

家のこの部屋だと楽天の電波がつかめるぞということが分かったのは一つ進展です。大きなヒントをつかみました。でも、本当に使いたいのはこの部屋じゃなくて別の部屋。
そんな時に活躍するのがWi-Fi中継器です。前に買っておいて放置していたアイテムがここで活躍することになるとは。
楽天モバイルのポケットWi-Fiが届いていないので実際にはまだ試せていないのですが、先取りしてご紹介します。
私はバッファローのWi-Fi中継器をもっています。

これで家の中でWi-Fiを中継してあげれば、本当に楽天モバイル回線を使いたい部屋まで電波を届けることができるでしょう。

受信感度改善のためRakuten poket WiFiを買ってみよう

私が上の上記レビューをしたのはOPPO A73の機種による楽天モバイル回線のレビューでした。
iPhone12のe-sim版の楽天モバイルでも試しても同様に、楽天回線とパートナー回線を行ったり来たりする状況です。
何かいい方法はないかと考えたとき、楽天回線の電波をより強力に受信するのにちょうどいい端末として、
楽天モバイル純正のポケットWi-Fiが一番いいのではないかと思い至りました。
電波状況改善するといいなあ。

pocketWi-Fiの到着を待つこと数日。

Rakuten poket WiFiを介して接続したら常時楽天回線に繋がるようになりました!こんなにも変わるものかと驚きです。
※私の場合はということを念のため申し添えます。電波状況が悪い地域などではうまくいかない可能性もあると思います。

自分の場合はこれで楽天モバイル回線不安定問題は解決しました。
契約しておいてよかった楽天モバイル!