iPhone14を買った人の真実のレビュー(準備編&使用編)

iPhone14はいらないかな…

iPhone13の128GBを1年前に買ったばかりだし、iPhone14は見送ろうかな。
価格も円安の影響で歴代最高の約12万円まで高騰してるし、いらないか。
でも、気になるな…

悩んだ末に、購入

よし、買おう!
ということで、予約受付開始の9月9日にiPhone14(128GB)を購入しました。iPhone13(128GB)からの買い替えになります。カラーは前回と同じく白系のスターライトを選択しました。
アップルストアで注文したので発売日の9月16日(金)には自宅に配送される予定です。前回も予約開始日に注文したら発売日に届いたので、今年もおそらく同じように届くのではないかと楽しみにしています。
追記:
9月16日(金)発売日にiPhone14が自宅に届きました。

いつも気にしている重量はほぼ変わりなし。iPhone13が173g、対してiPhone14が172g。サイズ感はほぼ変わりないので、とくに心配はしていません。

iPhone14の到着までの1週間でさまざまな準備をしたので、その記録をまとめてご紹介します。

万が一iPhoneが壊れたら大変だからAppleCare+への加入したほうがいいのかな。
ケースはどれにしよう。保護フィルムはどこのメーカーにしよう。

本文に入る前にiPhone14購入者やこれから購入しようとしている人が情報交換している場所をご紹介します。LINEオープンチャットといってLINE上の掲示板・お悩み相談所みたいな場所です。

iPhone14ファン!~LINEオープンチャット~


買い替え検討中の人や新機能を試している購入者の感想が見れます。チャットなのでレスポンスが良く、買う前に気になるところを聞くことができます。
・バックアップ設定ってどうやるんだろう?初めて自分でデータを移すので不安です。
・キャリアからシムフリーiPhoneに乗り換えました。今までのデータをそのまま使いたいけどやり方がわからない。
・iPhone8からiPhone14に買い替えるんだけど、サイズ感はどうですか?
・iPhone14が届いてめちゃくちゃうれしい。みんなは買った?
・指紋認証がよくてiPhone8を使い続けてたけど、ついにバッテリーが限界です。iPhone14の顔認証ってどうですか?
・マスクしてるとfaceIDって使えないですよね?抜け道や裏技があったら教えてください。
・超広角レンズの画質ってどう?
洗濯機から洗濯完了の通知を受け取れる便利な使い方があるって本当?
赤ちゃんの手足の動きや泣き声を検知して、スマホに通知できる高性能見守りベビーカメラがあるって本当?
・iPhoneカメラのシャッター音の消し方、消音の仕方を教えてください!
・防水性能ってどんなもんでしょうか?お風呂で使っても大丈夫?
・バッテリーを長持ちさせたいんだけど、高速充電器を使うといいって本当?
室温をiPhoneに取り込んで、エアコンのオンオフを自動化できるアイテムがあるって本当?

iPhone14を使っている人がいろいろ教えてくれるコミュニティーです。
iPhone14の情報収集の合間、ここのコミュニティーでサクッと情報を得てみてはいかがでしょうか。

https://line.me/ti/g2/uEPvZpk2Bzg6bfT3o8ESxqXtzG61X7q9J8Kq6A

 

LINEオープンチャットとは?

「LINEオープンチャット」とは、LINEに新しく実装されたグループトーク機能です。
LINEには友達を複数名招待できる「グループトーク」機能がありますが、それとは大きく違った以下の特徴を持ちます。

・グループトークは最大500名まで、オープンチャットは最大5000名まで参加可能
・友達追加せずにチャットに参加できる
・チャットごとにアイコン、名前を設定でき、匿名での参加が可能

さて、それではここから本題に入ります。iPhone14の購入前に準備しておくことについてのご紹介です。

準備編:iPhone14購入前に考えたこと

AppleCare+の加入は必要か→必要ない

これは私個人の経験に基づいて必要ないと判断しました。これまで、iPhoneSEからiPhone13まで約6年ほどiPhoneシリーズを使っていましたが、修理に出すほどの故障はありませんでした。AppleCare+に加入せずに浮いたお金を、今回のiPhone14への機種編に使ったように、新しいiPhoneへの機種変更に回しています。AppleCare+の必要性の判断は、使用者の使い方次第ですね。私の友人には、毎年のようにiPhoneを落として、液晶を壊してしまう人もいます。頻繁にiPhoneを落としてしまう人は入っておいたほうが無難だと思われます。
■料金(参考)
AppleCare+ 23,400円(税込)
AppleCare+盗難・紛失プラン 25,400円(税込)
AppleCare+は購入後2年間のiPhone修理を安価に抑えることができる仕組みなので、加入するだけで1年当たり11,700円(税込)の料金が発生して結構負担は大きいです。なお、購入当初しかAppleCare+に入ることができない仕組みになっているので慎重に判断しましょう。

液晶保護フィルムは必要か→必要だ

これは間違いなく必要です。断言します。iPhone裸族派だった私を変えた一つの出来事をご紹介します。購入からわずか1か月のiPhone11の液晶画面に、深いひっかき傷をつけてしまった経験があるからです。82,280円で購入したiPhoneが…!液晶を交換するほどではないけど、画面を見るたびにブルーな気持ちになるほどの傷。何か硬いものと重なったときについたのでしょうか。原因は明らかではありませんが、カギの先でひっかいたような深い傷がついてしまいました。新しいiPhoneが発売するたびに「表面ディスプレイの強度がアップした!」という発表がありますが、それに期待しすぎたことを激しく後悔しました。強化ガラスとは一体なんだったのか…。もう二度とこのようなことがないように、新しいiPhoneには保護フィルムを貼ろうと決めた出来事でした。

二度と癒えない傷

おすすめはiface保護フィルム

今シーズンのifaceの保護フィルムもかなりお手頃価格になっています。税込み1,650円。iPhone11の頃までは2,000円超えてた気がします。

iPhone11、12、13と毎年買い替えて、3年間使用したiFaceの保護フィルムの使用感を書きます。一言でいうとめちゃくちゃいいです!
とてもクリアで丈夫です。フィルムを張っていることがわからないほど自然で、フィルムの端がめくれ上がることもありません。iPhoneの高精細な画質をそのまま楽しむことができます。
ダイソーやセリアでもフィルムを買った経験がありますが、100円均一でありがちな、青みがかったフィルムや、白みがかったフィルムと比べると雲泥の差があります。今まで百均フィルムを変わっていた人は世界が変わります。iFaceの液晶保護フィルムをおすすめします。

iPhone14用

iPhone14 Pro用


そのほかのPro MaxやPlusといったサイズも同ページから確認できます。

液晶画面を守ってくれたフィルムに感謝


iPhone12を使用していた時の写真です。フィルムを張った状態で画面左と画面右、それぞれにひびが入っています。髪の毛の様に見える線もひびです。
約1メートルの高さのテーブルから床に落としてしまったときに割れたり、車の中でドリンクホルダーにあたったときに割れたりしました。もしフィルムをつけていなかったら、iPhone本体の液晶に深い傷を負っていたことでしょう。
フィルムのひび割れであれば、張り替えするだけで新品同様、また安心してiPhoneを使うことができます。

背面保護フィルムは必要か→必要だ

iPhone12の2シリーズ前、iPhone11を背面保護フィルムなしで1年間使い続けた結果、背面に細かな凹凸が増え、購入当初よりもかなり指紋後が目立つようになりました。iPhoneをテーブルから持ち上げたときに見える、曇った背面ガラスは、汚れた部屋のような残念な印象です。強化ガラスとはいえ、きれいな状態を保つには、フィルムが必要と感じ、iPhone12から背面保護フィルムの使用を決めました。ミヤビックスという日本企業が真心を込めて作り上げたという背面保護フィルムを購入しました。ほどよく厚みがあり、気泡が入ることなくきれいに張り付けることができました。

背面保護フィルムはミヤビックス製がおすすめ

iPhone14用

9月10日時点で今年はまだミヤビックスの商品ラインナップに登録されていない模様です。参考までに販売ページのリンクを掲載します。
https://amzn.to/3TRzsRE
9月15日、背面保護フィルムのサイズ感はiPhone13とほぼ遜色なしということで、iPhone13版のミヤビックスの背面保護フィルムを注文。手元に届いたiPhone14に張り付けたところ、見事にジャストフィットしました。

Amazonの背面保護フィルムランキング上位に入っていても、使い心地がいまいち、最悪という場合もあります。
無駄な買い物をしなくても済むように、信頼できるメーカーの商品を買いましょう。

保護ケースは必要か→必要だ

iPhone12の途中までは保護ケース不要派だったのですが、手から滑り落ち、角が地面にぶつかりヒヤッとする場面が増えました。そこまで致命的でないにせよ外観を損なうので、iface公式の保護ケースを買い足しました。

保護ケースのおすすめはiFace

iPhone14用


その他Pro用、Pro Max用、Plus用などのサイズは同ページで確認できます。

使用編:iPhone14が到着してから感じたこと

iPhone14の予約注文から商品到着までの経過

来年の参考として記録します。
●9月9日(金)
21:00ごろ アップルストアオンラインで予約開始。21:00ちょうどにアクセスするも、注文画面が表示されず。売り切れになっていないか焦るが、iPhone11、そしてiPhone12、13の時もおなじ状況だったことを思い出す。


21:10ごろ アップルストアオンラインで注文画面が表示された。そのままiPhone14をカートに入れて注文。発送予定日は9月16日(金)で一安心。
●9月10日(土)
0:40ごろ アップルストアオンラインでの予約完了メールが届く
●9月15日(木)
13:00ごろ アップルストアから商品配送中のメールが届く
●9月16日(金)
iPhone14が手元に届く

データ移行時に困ったこと

iPhone12の時に、データの移行などに手間取ったことと解決法をまとめたページはこちら
https://arukikomu.com/919#keni-toc6
iPhone14も移行時に困るようなことはiPhone12のときと同じです。1年に1回なので、操作を忘れないようにメモとして簡単に残します。
・LINEは機種を変える前に、機種変更のためのアカウント引継ぎメニューを操作しなくてはいけないので注意。
・銀行系のアプリは、セキュリティーが固いので、手元に機種変更の本体にデータがあるうちに、新しいiPhoneでアプリを開いて動作を確認する。2重、3重でロックがかかっているので認証作業で手間取ることが多いかと思います。
・SIMのAPNをiPhoneのインターネットブラウザsafariでダウンロードする。これをしないとモバイルネットワークに繋がりません。iPhoneのsafari以外のGoogle chromeやMicrosoft edgeやFirefoxではうまくファイルがダウンロードできないので注意。
・購入後初めての充電時は、iPhone本体が高温になります。初期設定の処理のせいか、何のせいか詳しくはわからないですが、iPhone11やiPhone12の時も同様の現象がありました。一晩明けて、翌朝には平熱に戻っていることが確認できます。熱が出ていたら、様子を注視したほうがいいでしょう。
・支払い設定のメインのカードが引き継がれていなかったので手動で設定しなおす必要がある。設定→ウォレットとApple Pay→支払い設定 メインカード→好きな方法を選択
・ウォレットに入れているカード類は古いiPhoneのほうで削除してから、新しいiPhoneで再度設定しなおす。

iPhone14は充電器が入ってない!?

初めてiPhoneを買った人にとっては衝撃の事実が箱を開けてから判明します。「まさか、充電器が入ってないなんて。」早く使いたいのにこの仕打ちは…がっくりと膝を落とす人も多そうです。
iPhone本体に付属しているのはUSB-C ライトニング端子のケーブルのみ。自宅に対応の充電器がある人はかなり少数派だと思うので、これからiPhoneを買おうとする方は、ぜひ一緒にUSB-C用の充電器もお買い求めください。
こちらがアップル純正20W充電器です!昨年も同じでしたが、iPhoneの発売日から1日経つと、みんな慌てて買い足すようで、この時期はいつも品切れになります。昨年は1週間ほどで在庫が復活したような気がします。必要な方は、チェックしてみてください。在庫切れだとAmazonの検索ボックスで結構的確に検索しないと出てきませんのでご注意を。純正品を使ってると安心感があります。

ちなみに、付属のUSB-C ライトニング端子のケーブルを使わずに、既存の安めの充電器と充電ケーブルも使用できます。
 

充電速度が2倍ほど違うので、ちなみに私がメインで使っているのは「20W USB-C電源アダプタ」+「付属のUSB-C ライトニング端子のケーブル」の組み合わせです。この組み合わせだと、iPhoneを朝30分充電するだけで、大体80%くらいまで急速充電されるため、使い勝手もいいですし、バッテリーの過充電も避けられ劣化防止にも役立ちます。iPhone本体を大事に長く使いたい人に最適です。夜寝る前にiPhoneを充電して寝るのは、多数の人がやっていることだと思いますが、バッテリーが過充電になりがちでよくないそうです。

QRコードを読み込んだ時のブラウザがいつもと違う。元に戻したい

この設定も自動では引き継がれないようで、再設定が必要です。
デフォルトに設定されているsafariからGoogle chromeに変更する方法を例に紹介します。
設定→アプリの中からGoogle chromeを選択→デフォルトのブラウザApp「Safari」から「chrome」に変更→完了