【質問受付中】iPhone11レビューiPhoneSEから乗り換えた感想

iPhone11(64GB)を購入しました。結論は買ってよかった。これにつきます。
スマホが着実に進化していることを実感した機種変更になりました。

iPhone11ファンの集い~LINEオープンチャット~


買い替え検討中の人や新機能を試している購入者の感想が見れます。
・超広角レンズの画質ってどう?
・iPhoneカメラのシャッター音の消し方、消音の仕方を教えてください!
・シャッターチャンスを逃したくないんだけど、カメラアプリの起動を早くできない?
・スイカって使える?
・NFCタグって使える?写真撮影もできる?
・おすすめのNFCタグメニューあったら教えてください!
・防水性能ってどんなもんでしょうか?お風呂で使っても大丈夫?
・LEDライト(懐中電灯)の明るさが調整できるって本当?
同じ境遇の人がいるかも。
iPhone11の情報収集の合間、ここのコミュニティーで一息ついてみてはいかがでしょうか。
https://line.me/ti/g2/IJeMOYff9lL4SJ_gRKJiwA

 

LINEオープンチャットとは?

「LINEオープンチャット」とは、LINEに新しく実装されたグループトーク機能です。
LINEには友達を複数名招待できる「グループトーク」機能がありますが、それとは大きく違った以下の特徴を持ちます。

・グループトークは最大500名まで、オープンチャットは最大5000名まで参加可能
・友達追加せずにチャットに参加できる
・チャットごとにアイコン、名前を設定でき、匿名での参加が可能

良かったこと

・ナイトモードで夜景もきれいに撮れる。

・超広角カメラの導入で撮影の幅が広がった。

狭い場所でも引きの写真がとれるようになった。
カメラ性能についていえば、手軽に撮りたいときには十分な、それ以上のカメラ性能です。
今回から搭載された超広角レンズでローアングル撮影をすれば、インスタ映えする写真が完成。
今までのiPhoneでは表現できない写真が撮れるので非常に目を引くものになるでしょう。
ポートレートモードは本格的なデジカメと比べるとどうしても、ちょっと大げさにiPhone内でぼかしている感じがありますが、今後発展していくものだと思います。

・全体の動作が速くなった。LINEの起動が速くなった。

・バッテリーの持ちがいい。

ディズニーランドに行って、乗り物の待ち時間中も明るい屋外で使用しましたが、バッテリーを半分ほど残して家に帰ることができてしまいました。何かと荷物になるモバイルバッテリーが必要ありませんでした。

悪かったこと

・サイズが大きい。縦約15cm、横7.5cm。

ズボンのポケットへの収まりは相当悪い。

・重い。

なんといっても194 g。生身むき出しの時点でケースを付けているかのような重量感。
iPhone大型化の流れには抗うことができません。。
iPhone5S(112g)、iPhoneSE(113g)、iPhone6(129g)、iPhone7(138g)、iPhone8(148g)。iPhone11の194gは家で横になりながら操作するにも結構重いです。顔に落ちてきたら怪我しそう。

その他、購入前に気になったこと

・64GBで足りるか。

足りる。元使用していたiPhoneでは16GBも使ってなかったので十分な容量です。iPhoneで撮影した写真や動画ファイルは、自宅でWifi環境になった時に自動的にクラウドのほうへ送信して使っています。(モバイルネットワーク通信を活用するとすぐにギガ不足に陥るので設定の際は注意。以前ios13の先行アップデートか何かのタイミングでモバイルネットワーク接続時に写真・動画ファイルがアップロードされる設定になってしまい、ギガ不足になったことがあります)また来年のiPhoneが出るころまでに爆発的に増える見込みもないので最小容量の64GBで十分と判断。

・小型のiPhoneSE2がそろそろでるんじゃないか。

小型のiPhoneじゃないと手に収まらない。重い。
本音を言うと私も小型iPhone待ちしていたうちの1人です。iPhoneSEの後継機ですね。ここ数年ではっきりしたことが一つ。iPhoneSEの発売日が2016年3月31日ですから、2017年、2018年、2019年と毎年ならず、3年も余裕で発売されないシリーズであることは確定しまして、今後同じように小型iPhoneを買い替えることを考えると、毎年、「出るか出ないか!?」アップルの動向を見守るのも結構しんどいわけで。それならいっそ大型化の流れに乗っておいたほういいのではということでiPhone11に乗り換えました。実物はあまりにもあまりにも大きいので、折り返したときにかさばる手帳式ケースはやめて、ifaceの背面だけ保護するカバーへの切り替えを試しているところです。店頭で手帳型を触ってみたら、手の大きさ的にiPhone11をしっかり持つことが難しく感じたためです。

iPhone11をより快適に使用する

簡易アクセスをオフ

簡易アクセスとは、画面中央から画面下部にスワイプすると、画面上部が画面中部に下がり、片手操作で画面上部のタッチを容易にする機能のこと。文字入力中に誤作動する場合があるので設定でオフにした。
設定→アクセシビリティ→簡易アクセス→オフ

ロック画面解除の時間短縮

画面認証後の上にスワイプする操作をタップに変更
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→オン
シングルタップ→ホーム
待機状態の不透明度→30%
上記のように設定するだけでほぼAssistiveTouchででてきたボタンを一回タップするだけでホーム画面が開きます。

お試し企画

NFCタグで遊んでみる

ショートカット→オートメーション→NFCタグ→スキャン→SuicaやPASMOを読み込む
iPhone上部カメラとなりのNFCリーダーでSuicaやPASMOを読み込んだときの操作を設定。
例えば、3分タイマーを起動するトリガーに使ったり、誰かに電話を掛けるときのトリガーとして使ったり、用途は様々。
なにか面白い使い道が見つかれば非常な便利な操作方法の一つとして考えてもいいかもしれない。