サンコー食洗機ラクアを購入した人の真実のレビュー

準備編:サンコー食洗機ラクア購入前に考えたこと

本文に入る前にラクア購入者やこれから購入しようとしている人が情報交換している場所をご紹介します。LINEオープンチャットといってLINE上の掲示板みたいな場所です。

サンコー食洗機ラクアってどうなの?~LINEオープンチャット~

Group of adults at a dinner party

食洗機を実際に使っている人の情報交換や、これから初めて食洗機を導入しようとしている人の情報交換が行われているコミュニティーです。チャットなのでレスポンスが良く、買う前に気になるところを聞くことができます。
・実際汚れ落ちってどう?
・安物買いの銭失いにならないか不安なんだけど・・・使っている人教えてください!
・みんなはどんな食器使ってますか?
・2~3人分って書いているけど4人家族で使っている人いますか?
・どのくらいの食器が洗えるの?フライパンとかもいける?
食洗機ラクアの所有者がいろいろ教えてくれるかも。
ラクアの情報収集の合間、ここのコミュニティーでサクッと情報を得てみてはいかがでしょうか。
※コミュニティーが消えたようです。

 

LINEオープンチャットとは?

「LINEオープンチャット」とは、LINEに新しく実装されたグループトーク機能です。
LINEには友達を複数名招待できる「グループトーク」機能がありますが、それとは大きく違った以下の特徴を持ちます。

・グループトークは最大500名まで、オープンチャットは最大5000名まで参加可能
・友達追加せずにチャットに参加できる
・チャットごとにアイコン、名前を設定でき、匿名での参加が可能


さてここからが本文です。

食洗機を導入する前の私

これまでは、
・冬場になると手荒れがひどくなる。できることなら楽したい。
・食洗機の存在を知りつつも、導入コストが高価であることから断念していました。
・工事となると生活に馴染まない場合に何とも言えない感じになります。
・大きな粗大ごみを増やすことになると思うとなかなか踏ん切りがつきません。
同じような方はとても多いと思います。
そんな中、家電情報雑誌で、安価で性能のいい商品が販売されたことを知りました。それが「サンコー食洗機ラクア」です。

実売価格3万円程度。設置工事は不要なので追加費用なし。これが非常にありがたく、我が家に食洗機を導入するハードルをぐっと下げてくれました。使えなかったらフリマアプリで売ればいいかくらいに考えられるので助かります。

いろいろとネットで下調べしたところ購入者のレビューはだいたい高評価。お手頃価格で工事不要に後押しされて購入に至りました。買ってよかった。

使い勝手はサンコーラクアサイコーです。
コンパクトながら、食器洗いの家事時間が大幅に短縮できました。食器洗いから乾燥まで一連の流れをこのコンパクトなボディーの中で完結。食器を入れて、2時間ほど放置するだけで、あとは食器棚に移すだけという状態に仕上げてくれます。料理後の食器洗いの憂鬱を吹き飛ばしてくれる最高の家電です。

使っていくうちにいくつか改善点が見えてきました

時分で試行錯誤して使い勝手のいい方法は何かないかと、やってみましたので、ご参考までにどうぞ。

食器のサイズがバラバラだったものを統一

茶碗は個人個人で別物だったので、食洗機内のラックに入れる順番を工夫する必要がありました。そこでちょっと時間がかかってしまうので、家計の強い味方100円ショップ、ダイソー、セリアを回って、家族全員分の茶碗を統一しました。汁椀や中皿、箸も同じく統一しました。これで何も考えずに、ぽいぽい食洗機の中のラックに詰め込むことができるようになり、大幅に時間を短縮できるようになりました。
菜箸とか、しゃもじ、お玉も食洗機対応のものにすると、とても楽です。
弁当箱も食洗機対応にして、楽になりました。水筒は食洗機対応のものが見つけられず、手洗いしていますが…

私が実際に購入したおすすめの100円食器をご紹介します

茶碗:【セリア】千段茶碗3.7寸白 磁器(クリームっぽい色の無地)
汁椀:【ダイソー】会津塗亀甲汁椀 黒内朱
茶碗汁椀ともに、口が広くて、食洗機内でも洗浄水があたりやすい形になっているのでお勧めです。口が狭いと洗い残しの原因になるので、これらの椀に限らず、口が広めの食器を選ぶことをおすすめします。

中皿:【ダイソー】白食器丸皿(ニューボン、約20.5cm)
小皿をメインに使うよりも、中皿をメインに使用することで、食洗機内のスペースいっぱいに皿を並べることができます。何より、隣に上記、茶碗をちょうどの幅で置くことができるので、この組み合わせはとてもいいです。大きすぎても、隣の茶碗類の配置に干渉するし、ベストな組み合わせだと思って使っています。

菜箸:【セリア】シリコーン菜箸 角型

それ以外にもいい感じの組み合わせの食器類があれば追記していきます。

こぼれ話・給水にじょうごを使用

じょうご的に使用しているのがこちら。
セリアで買った「レンジ蒸器」の中の白い部分
個人的にかなりのヒット商品です。
付属の給水カップからあの注ぎ口に注ぐと、注ぎ始めの時に水がこぼれてしまうことが多々ありました。どうにか工夫できないものかと見つけたのがこちらです。

ちょうど、給水スペースにスポット収まって、水のこぼれを防止してくれます。ピッタリサイズで、給水のストレスを解消してくれます。

排水ホースをバンドで止めている

線の癖がつよいのでバンドで固定して、排水時に暴れないようにしています。
私が使っているオススメのバンドはこちら
私が日常的にいろいろな場面で使っているもので100円ではなくなってしまうのですが、これがあると家中の配線がきれいにまとまります。サンコーラクア食洗機の配線でも活躍してくれました。

最後にサンコー食洗機ラクアは時短家電の中でも最強の部類に入ります。おすすめです。